Minecraft 17.10で和製工魔環境を作ったので遊びます。
詳しい構成はpart.1を参照してください。
鉱石資源が欲しいのでブランチマイニングをします。
私はブランチ場へのアクセスははしごで行います。
階段と比べて横方向に場所をとらないのと、最下層に水を張っておけば下りの時に高速で移動できるのが魅力です。
下へ掘り進む途中でアルキミアパウダー鉱石を見つけました。
これはAlchimiaCraftで追加される鉱石で、破壊するとアルキミアパウダーが複数個手に入ります。
アルキミアパウダーはワイルドカードのような存在で、クラフトによって様々なアイテムに変化します。
そのため、この環境ではかなりの活躍が期待できそうです。
さらに掘り進んでいくとSS2の大きな鉄鉱石にぶつかりました。
これは掘ると鉄鉱石と鉄の粉が手に入るのですが、鉄以上のピッケルでしか掘れません。
このときは鉄を探しに掘っていたので鉄を所持していません。
ではどうするか。
ここでアルキミアパウダーの出番です。
おもむろに作業台を設置し、
アルキミアパウダーを鉄インゴットに変換。
そして鉄ピッケルをクラフトすることで、迂回などの方法を取らずに大きな鉄鉱石を突破することができました。
AlchimiaCraft、大変便利なmodだと思います。
地下y=11に到達後は、しばらくブランチマイニングをした後に、採掘拠点の整備を行いました。
緑色のモノはSS2にて追加される葉っぱのベッドです。
SS2を導入していると葉っぱと木材でクラフトできるようになります。
コストが安く、序盤でも簡単に作れるため、この環境では長きにわたり活躍しそうです。
次は畑を作ります。
0 件のコメント:
コメントを投稿